
皆さんは、投資していますか。
投資といっても色々な種類がありますよね。
株式、FX、投資信託、不動産投資、仮想通貨など
他にもありますがここでは詳細は割愛します。
この記事では10万円を資金としてお金を増やしていく
ための<国内>株式投資について書いていきます。
株式投資をやってみたいけれど、
そんなにお金がないから自分にはできない。
と思っている方はぜひお読み下さい。
きっと株式投資へのハードルがガクッと下がります。
目次
株式投資を始める前に
まず、どうして10万円からなのか。
上場企業は多くの場合、1単元を100株としています。
(単元株とは、株式取引で売買する際の売買単位です。)
1単元というと、1株、100株、1,000株が一般的ですが
必ずしも1株単位で買える訳ではないのです。
では、10万円で株式投資を始める場合、
1株100円だとしたら1,000株購入できますね。
トヨタ自動車の株価は
1株7,318円です。(記事執筆時点)
この場合は、13株しか購入出来ません。
というか、まず購入の権利がありません。
単元株が100株なので、100株買いたい場合
必要なお金は731,800円です。
トヨタ自動車の株式は買えないのです。
最初は手の届く株式を選定して
まずは小さく始めてみましょう。
そのための軍資金の目安を
ここでは10万円としています。
軍資金10万円の作り方
毎月の生活費だけでやりくりが大変で
10万円なんてすぐ用意できないよ!
なんて方もいると思います。
そんな方は、まず10万円を貯めることが先決です。
10万円を貯める努力もできないメンタルならば
株式投資はやらないほうがいいでしょう。
500円貯金箱で10万円
10万円が貯まる500円玉貯金箱を買いましょう。
財布に500円玉があったら貯金箱に入れると
いうルールを決めて始めてみて下さい。
毎月10枚入れたら、5,000円。
毎月20枚入れたら、10,000円。
目に見えないところで着々と
貯金が貯まっていくのでオススメです。
入れれば入れるほど、重さも増してきます。
重さを感じるようになると、
嬉しさとわくわくした感情が生まれ、
よりあなたのモチベーションを高めるはずです。
ただし、貯金箱に入れるために故意に
千円札を両替をするようなことは厳禁です。
あくまで生活に支障のない程度で
コツコツ貯めることが目的です。
ちなみに、100均で売っている500円玉貯金箱に
パンパンまで入れると10万円以上貯まります。
この写真は私が旦那とコツコツ貯めた
500円玉貯金の結果です!
3年程かかりましたが、感無量です。
この達成感がクセになります。
また貯金箱を買おうと思います。
補足ですが
全部で267枚ありまして、某地方銀行で両替したのですが
440円の手数料をとられました。
コツコツ貯めるには時間はかかりますが、
10万円が貯まるまでの間の時間も有効活用し
ぜひ株式投資の基礎知識を習得して下さい。
毎月定額貯金で10万円
毎月一定額、貯金にまわせる余裕がある方は
もっと早く貯めることができます。
毎月10,000円貯金したら10ヶ月で10万円。
毎月20,000円貯金したら5ヶ月で10万円。
毎月30,000円貯金したら3ヶ月で9万円。
生活費に支障の無い金額で貯めましょう。
あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」
送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料【ゲーム買取ブラザーズ】
ボーナスから10万円
ボーナスに期待できる方なら
ボーナスを軍資金に充てましょう。
そもそもボーナスは支給が約束されているもの
ではないので、元々ないものだと思えば
その内のいくらかを軍資金に充てるのは
難しいことではないと思います。
リスクってなんですか?
投資をするにあたって、まずは金融商品における
リスクとはどんなものかを良く理解しましょう。
リスクとは、投資する人にとって不利益になること
を意味するものではありません。
間違った解釈をしている方が多いと思いますが
リスクとは、「不確実性」のことをいいます。
つまり、リスクがあるということは
あなたにとって収益になる可能性もある分
損失になる可能性もある。ということ。
リスクが高いとなれば、より大きな収益を望めますし
同時に大きな損失になる可能性もあるのです。
リスクがない、リスクが0という投資は
存在しないことを理解して下さい。
これを踏まえた上で、投資においては
いかにリスクをコントロールできるかが鍵です。
証券口座を開設しよう
軍資金が準備できるまでに
証券口座を開設しておきましょう。
証券口座を持っていないと株式投資は
できませんので口座開設は必須です。
証券口座もいくつかあるのですが
有名どころ、そして個人投資家にも
人気なのが楽天証券です。
ちなみに私も楽天証券で証券口座を開設しました。
サーバーエラーなど予期せぬ場合に備えて
証券口座を複数持っている方もいるようですが
初めての方は証券口座が一つあれば十分です。
証券会社によって売買手数料の違いや
機能の違いがあるのでその点も比較しながら
自分に合った証券口座を選択して下さい。
証券口座に軍資金の10万円を入金すると
初めて売買取引が可能な状態となります。
LINE証券の魅力
株に興味はあるけど10万円も投資するのは
不安な方は、LINE証券から始めてみてください。
大手証券口座よりも始めやすく、簡単に取引できます。
・1株単位で数百円から株が買える
・LINEポイントを使って投資ができる
・平日21時まで取引できる
・申込から最短翌営業日で口座開設できる
初心者の入り口
株式投資の準備ができたらいざ実践!
といきたいところですが、
何を基準にして何をいつ買うか、
どのタイミングで売るか。
自分の中でもう決まっていますか。
株式投資はギャンブルとは違います。
運があればうまくいくこともあるでしょう。
でも、それでは資金がすぐ底をついて
しまいかねません。
チャートの見方はわかりますか。
日足、月足など、ろうそく足の見方が
わからない状態で始めるのは
もったいないことです。
軍資金が貯まるまでの間や証券口座を開設する
までの間に、ぜひ株式投資の基礎知識を勉強しましょう。
株式投資は、正しい知識をつけて
リスクをコントロールすることで
良い結果を導くことにつながります。
企業の業績の良さと株価の変動は関係ありません。
株価は投資家の心理に比例するものです。
ピンとこない方は、そのまま株式投資を
始めても痛い目にあいます。
10万円を軍資金にしてお金をどんどん
増やしていきたいのなら、まずは
基礎知識をしっかりと身につけるべきです。
私もこちらの本で勉強させていただきましたが、
今までの株式投資へのイメージを大きく変えました。
また、チャートの見方や実際に株を売買する方法・手順も
本書でわかりやすく説明されています。
これから株式投資を始める初心者に対して
とても親切に、丁寧な説明で書かれています。
本当の株式投資初心者向けの目線で
基本的なことや知っておくべき
大切なことを教えてくれます。
株式投資の基礎知識を身につけるための本ですので
サラサラと読めるものではありませんが、
本気で株式投資を始めたい方は
時間がかかっても読む価値のある一冊です。