育児

仙台で保活中のママへ 私は保育ママを選びました!

投稿日:2020年10月8日 更新日:

こんにちは。
うちの息子、
仙台市の保育ママに預けていました。

保育ママって何?って思う方も
たくさんいると思います。

「保育ママ」という選択肢もあるということ、
そして保育ママを選択することになった経緯や
利用していて感じたことなどを口コミ的な
感じで書いてみました。

全ての保育ママに共通することではないので、
参考までにご覧下さい。

保育ママって何?認可なの?どんなところ?

保育ママは、
正式には「家庭的保育事業」のことです。
役割的には保育所と同じで、働くために
小さな子供を預ける必要がある人が利用できます。

聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、
平成27年に国の認可事業となり、
幼稚園、保育所、認定こども園と同じく、
保育ママも認可事業となっています。

申し込みは直接するのではなく、仙台市の場合
各区の保育給付課へ申し込む必要があります。

認可でも保育ママは無資格の場合がある

息子が通っている仙台市の保育ママさんは、
保育士の資格を持っていませんが
数人の補助員さんをシフト制で雇って
運営されているようです。

つまり、無資格でも保育事業ができるということです。
補助員さんの中には、保育士の資格を持っている方もいるのですが、必須ではないそうです。

保育ママとは(仙台市ホームページより)

仙台市ホームページより

子育て経験+研修だけでできちゃうなんて、
正直なところ、保護者目線としては
ちょっと不安になってしまいますよね。

普通の保育所に比べて規模が小さく、定員は5人

息子が現在通っている仙台市の保育ママさんは、住宅街の中にある、ごく普通の一軒家です。
看板などもなく、普通の家と同じで、
保育ママの苗字の標札があるだけです。

そして、定員は5人までとなっていて、
0歳児から預けることができます。
ただ、
満3歳になる年度末で卒園しなければならないので、注意が必要です。

保育所だったら、一旦入れてしまえば
小学校入学前までは通えますよね。

うちの息子は、今年度で3歳になるので
約半年後の3月には卒園になりますが、
4月からは近くの幼稚園に入れて、午後は
預かり保育を利用しようと考えています。

別の保育所に入れるという選択肢もあったの
ですが、幼稚園の方が色々な教育を
してくれたり、息子にも合っているかな
と思ったのでそうすることにしました。

実は、制服姿を見たいからという
理由もありますが。

おばあちゃんのおうちに預けに行くような感じ

と言えば、想像がつきやすいかもしれません。

その仙台市の保育ママの家は、
庭も普通の家と同じで、
どちらかというと狭い方かもしれません。

保育所だと外には遊具がありますが、
残念ながら保育ママの自宅の庭に
遊具はありません。

口コミ①保育ママってどんな保育をしているの?

晴れた日は、みんなで近くの公園へ行って
遊んだり、たまに近くの保育園のイベントに
参加したり、児童センターなどの読み聞かせに
参加しているみたいで、お出かけが多い印象です。

雨の日は室内で粘土遊びやパズルをして遊び、
イベントで出かける時はタクシーやバスを
利用しているようです。

朝、玄関前でピンポンを鳴らすと、
先生が出てきます。

先生:「おはようございまーす。今日も特に変わりないですか?」

私:「おはようございます。今日も変わりないです」

朝はこんなシンプルなやり取りで息子を預け、
そのまま仕事に直行しています。
お迎えの時は、その日の出来事や連絡事項などがあったりします。

親と先生の間でやり取りをする連絡ノートが
ありますので、保育所と同じですね。

おやつ・食事もちゃんとある

午前と午後に1回ずつ
おやつタイムがあります。
毎日、お昼前に調理師さんが来て
みんなのお昼ご飯を作ってくれています。
そして、先生たちが出来上がったご飯を子どもたちに食べさせてくれています。

お弁当がないのは楽チンなので
ワーママはとても助かりますよね。

毎月献立表をもらえるのですが、
バランスの取れた食事になるよう
献立はとても工夫されていると思います。

荷物は月曜日の朝と、金曜日の帰りが多い

これは保育ママに限らず、どこでも同じですよね。
でも、これから子どもを預ける予定の人は
知っていて損はありません。

月曜日は週の始まりなので
布団カバーや枕カバー、大きいタオル類などの
荷物が多くて、毎週朝はバッグがパンパンです。

火・水・木曜日は、その日に汚してしまった
エプロンや服、パンツやオムツだけなので
朝に持っていく荷物も、お迎え時に返される
荷物も比較的少ないと思います。

ちなみに、その仙台市の保育ママのところは
オムツに一枚ずつ名前を書いて持っていき、
汚れたオムツはビニール袋に入れられて、
毎日お迎え時に返されます。
そちらで捨ててくれたらいいんですが、
ゴミ袋も高いですからね、
これは仕方ありません。

金曜日は、ちゃんと週末洗って下さいねと
言わんばかりに、いつもの汚れ物に加えて
布団カバー、枕カバー、大きいタオルなど
が返されるのでバッグがパンパンの状態で返されます。

お昼寝布団はモンスター

GW前や年末年始などの長期連休前は、
お昼寝用の布団も一旦返却されます。
これが、もうデカイし、サイズ的にバッグに入らないしでブルーになります。

連休明けの朝は、ただでさえ荷物が多いのに、
布団も持って行かなきゃないしで大変です。
天候が悪い時や体調が悪いと、
もっとブルーになります。


口コミ②保育ママってどうなの?

うちの息子は、0歳9ヶ月の頃から
現在の保育ママにお世話になっています。

まだ歩けず、哺乳瓶でミルクを飲んでいたし、
オムツも大量消費していた頃。

保育ママを利用して、正直なところ、良かったです。

アットホーム、そして意外としっかりしている

少人数なので、先生や補助員さんたちが
子どもたちの性格をよくわかってくれています。

最初は、私も多少先入観があったのでしょう。
ちゃんとした保育園じゃないから大丈夫かなー、と不安でした。

調理師さんを雇って、いつも出来たての
お昼ご飯を食べさせてくれるということに
驚いたし、育児の悩みや不安がないかなど
親に対する気遣いもしてくださり、
時にはご指摘もいただきます。

私は育児は初めてだったので、育児をしていて
いつ卒乳するべきなのか、
いつトイトレを始めるべきなのか、
この歳位になると、どんな行動の変化が
出てくるのかなど、
とにかくわからないことだらけでした。

でも、保育ママの先生は、聞けばいつでも
丁寧に教えてくれますし、最近では
トイトレも積極的に取り組んでいただいて、
無事にオムツを卒業できました。

すごくお世話になっているので
感謝していますし、この保育ママで
良かったと思っています。

ママ友?私はゼロです。

送迎の際、他の子のママやおばあちゃんと
鉢合わせになることがあるのですが、
挨拶する位で交流もないので
現在、私にママ友はおりません。

ママ友との交流が面倒だと感じる方は
保育ママはぜひ、オススメです!

ママ友がたくさん欲しいという方は、
保育園の方がいいかもしれませんね。

私が保育ママを選んだワケ

保育ママを選んだ理由ですが、
入れそうなところがそこだけだった。
というのが実情です。

年度の途中からの入所希望でしたので、
希望の保育所に入れたくても定員の枠が無く
まさに待機児童でした。
とにかく空いているところで
通えそうなところを探して申し込み、
抽選結果を待つしかない状態でした。
第三希望くらいまで申し込みをしたのですが、
最初の抽選では全て落ちてしまいました。

旦那は正社員で勤めていましたが、
私は休職活動中という状況でしたので
市の抽選で不利だったこともあると思います。

保活と就活のタイミングを合わせるのが至難の技

そんな中、息子の保育所よりも私の就職が
先に決まってしまいました。
預けるところがないのに働けないじゃん。
こりゃマズいー!となり
たまたま近所の保育ママの枠が空いていたので
もうどこでもいいから預かってー!お願いー!
と、神頼みのような形で申し込んだのが
今お世話になってる保育ママです。
(ちなみに、それまでは大きめな保育所に
預けたかったので保育ママがどんなものかも
わからず、候補にも一切入れていませんでした。)

ここで、預け先が決まっていないのに
どうやって就職を決めたのか。
気になる方がいると思います。

面接で、
「採用になったらいつから勤務できますか?」
「お子さんは日中誰がみるんですか?」

保育所がいつ決まるのか予測もつかない
状況なのに、こういった答えにくい質問、
されますよね。

正直に、
「保育所が決まったらすぐ勤務できます。」
と仮に答えたら、
それがいつになるのかわからない曖昧な状況
では、採用されるのはかなり厳しいです。

私は面接でこの3点を徹底しました。

  1. 保育所はもう決まっている(本当は決まっていない)
  2. 子供が具合悪い時はおばあちゃんが預かってくれることになっている(おばあちゃんだって都合悪い日はある)
  3. 勤務開始日は保育所の抽選結果が出る日よりも後に設定

もし採用になり、保育所が抽選落ちとなれば
当然働くことはできないので、
採用を辞退するつもりでした。

面接後、心の中はモヤモヤでしたが
この位しないと、タイミングを合わせるのは
かなり難しいと思います。

その後、無事に保育ママの抽選も通り
無事に保活と就活が終わりました。

まとめ

保活のお話もしたら、長くなってしまいました。

規模は小くても、大事なのは
自分の子どもに合っているか、
自分に合っているか、
だと思います。
ママ友との交流も、時には疲れますので。

保育ママを検討中の方は、
一度、保育の様子を見学してみると
いいと思います。

最後に、
この記事は、仙台市のとある保育ママさん
(たくさんいますが)について
私の主観から書いた口コミ記事です。

記事の内容が、全ての保育ママに
該当する訳ではありませんので、
誤解のないようにお願いいたします。

-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オムツ卒業いつまでかかる?

こんにちは。さなぎです。 息子がトイトレを始めてから3ヶ月程経ち、現在は おしっこもうんちもトイレでできるようになりました。 (たまに失敗しますが。) しかし、安心も束の間。 実は本当のオムツ卒業はま …